dotFes 2010 @3331 ArtsChiyoda 終わりました

こんにちは。松村です。

dotFes無事終わりました。
今回もたくさんの方々に来ていただき、
本当に感謝しています。

今回は前回と同様か、それ以上に盛り上がった気がするのですが、
実は、今回のdotFesは今までと少し違った趣向でやろうということで
少し方向性を以下のように変えていました。

● 1.セミナー形式の枠をなくした。

今まではメインステージの他に、技術中心のセミナー枠も設けていたのですが、
それをなくしました。

理由としては会場の大きさ的に教室を確保できないということもありましたが、
最近はUSTなどで、トークショー、セミナーは結構自由に見れることも多いので、
実際に足を運んでもみてもらいたいものをイベントにしようということになり、
セミナー枠を取り除きました。

多分ですが、これをしたことが集客に少し苦労した主な原因に
なったんじゃないかと思います。

● 2.クリエイティブ大喜利をなくした

dotFesの最後に行っていたクリエイティブ大喜利をなくしました。
これもタイムラインの関係もあるのですが、
今回はゲストが企画よりではなく、技術よりの人たちだったので、
今回は思い切ってなくしてみようということになりました。

ただ、大喜利に関しては、出演者も参加者も望んでいた人が多かったようですし、
僕自身もあったらほうが盛り上がっていたなあと思うので、
次回からできるだけいれこみたいなと思っています。

● 3.展示をメイン軸に置いた

今までは、ゲストとその話す内容をまず第一に考えていて、
展示はあくまでサブの要素でした。

前回dotFes京都を行ったときに、サブ的な要素の展示がとても面白かったので、
今回はまず展示をしてもらう人たちを中心にイベントを考えていきました。

ということで、今回はいろいろと方向転換を試みたイベントでもありました。
結果として、集客や準備などで苦労した反面、新たなイベントの方向性も
見えてきたなと思っています。

特に今年はウェブ系のリアルイベントも少なく、USTなどで無料でセミナーや
ライブが行われている中で、お金を出してまでイベントに足を運んでくれるのだろうかと
いろいろと考えましたが、やはり人が集まってものに触れたり、
人と話したりできるイベントも必要なんだなと思いました。

次回については、人も場所も、実施するのかさえも決まっていない状況ですが、
今からゆっくり考えたいと思います。

あと今回ボランティアで手伝ってくださったクスール受講生のみなさん
本当にありがとうございました。
朝から晩まで長い時間手伝っていただき、本当に感謝です。

以下、イベントの内容を少し紹介します。

● あだ名ったー
http://qanta.jp/screenname/

清水さんと中村さんらが作ったスクリーンセーバーです。
イベントの幕間で流させてもらいました。

● Wearable Web
http://exonemo.com/ww/

エキソニモさんがイベント当日にオープンしたTシャツのプロジェクトです。
詳細は以下のCBC-NETさんのサイトに紹介されています。
http://www.cbc-net.com/topic/2010/11/exonemo-ww/

● イベントの様子(Ustream)
デジタルステージさんがUSTしてくれたものが見れます。

http://www.ustream.tv/recorded/10844743
http://www.ustream.tv/recorded/10846572
http://www.ustream.tv/recorded/10849354

● イベントの様子
(スタッフ視点の写真を載せてみました。イベント内容についてはdotFesのサイトで後日まとめて載せます。)

・開始前のスタッフミーティングです。

・当日は日比野克彦さんが外でライブペインティングをしていました。

・体育館の準備です。
PAブース設置、椅子の配置、プロジェクター設置など、空の状態からの準備です。

・続いて展示室の準備です。

・リハーサルはぎりぎりまで行われました。

・司会はいつも仕事でお世話になっているトミーさんです。

・体育館の様子はこんな感じ。

・体育館後ろでは、kurukuruラボがガチャガチャを販売していました。
中身は手作りLEDアクセサリー。

・チームラボさんのチームラボハンガー

・BOWさんの作品
○○い画像をマウスが自動的に収集しています。

・エキソニモさんの演奏(自動演奏?)は音が少し大きくて
苦情がこないかちょっと心配しましたが、かなりカッコよかったです。

・スタッフとゲストの人たちでアフターパーティーをしました。
毎度のことですが、このときはもうくたくたです。