年別アーカイブ: 2012年

[講座]「ほんきでJavaScript」第3期の募集を開始!

本日より、「ほんきでJavaScript」第3期の募集を開始致しました。
スケジュールは下記の通りとなります。

【ほんきでJavaScript 第3期】
–2013年2月 :16日,23日
–2013年3月:2日,9日,16日,23日
–2013年4月:6日,13日

ちょっと間が空いてしまいましたが、2013年最初の開催となります。
ご興味ある方、是非ご参加をご検討ください!

[ほんきでJavaScript] 講座詳細はこちらから >>

Windonws8アプリを作成する際のMSDN参考リンク

こんにちは。松村です。
今日のマイクロソフトさんのイベント「8nights」で紹介するWindows8アプリ「Photomille(フォトミル)」作成時に参考にしたURLを書いておきます。
ほぼすべてMSDNのリンクなので、MSDN内で検索すれば出てくるのですが、MSDNの中もかなり情報が多いので、自分のメモがわりにもということで。

続きを読む

Windows8アプリ「Photomille (フォトミル) 」公開しました

こんにちは。松村です。

この前のdotFes 2012 仙台で紹介していた「Photomille (フォトミル) 」が正式に公開されました。
こちらのストアからインストールできます。

・Photomille (Windowsストア)
http://apps.microsoft.com/webpdp/ja-JP/app/photomille/552fb4bf-8167-488d-84de-bc8d250f9cc7

写真(Photo)を集める(mille)という意味で、好きな写真を検索して表示するフォトビューワです。
Windows8のアプリを作るのに何がいいかなとみんなで考えて、タブレットを使い方を考えたときに、立てかけてインテリアとして眺められるアプリがあってもいいんじゃないかと思い、これを思いつきました。

ですので、簡単にいってしまうと、ただの写真が流れるだけのフォトビューワなのですが、自分の取りためた写真を部屋で飾ったり、結婚式場でみんなでアップした写真を共有したりと、タブレットならではの使い方を少し考えてみました。

使い方はこんな感じです。

1.トップ画面で、インスタグラムのタグを入力します。たとえば「dotFes」と入力します。

続きを読む

オンラインショップ「ここかしこ」がオープンしました

こんにちは。松村です。

昨日に引き続き案件の紹介をさせていただきます。
今回「ここかしこ」というショッピングサイトを立ち上げました。

・ここかしこ
http://kokokashiko.jp/

Facebook
http://www.facebook.com/Kokokashiko

これは一般的にいうと雑貨を売っているオンラインショップのサイトなのですが、
雑貨といっても人を弔うときに必要なものを主に取り扱っています。
おくやみ用品というのか、仏壇があってもなくても、そういう場所に置くような物です。

ここかしこ

続きを読む

iPhoneアプリ「カゼミル」の制作をお手伝いさせていただきました。

こんにちは。松村です。

エスエス製薬さんから配布されているiPhoneアプリ「カゼミル」の制作をお手伝いさせていただきました。

カゼ&天気予報アプリ カゼミル
http://www.ssp.co.jp/stac/app/

このアプリはソーシャルで風邪についてつぶやいている人などを解析し、1週間の風邪の話題度を予報してくれます。
また、FacebookやTwitterでログインすると、自分の友達で風邪のつぶやきをした人を表示し、メッセージを送る事ができます。

・トップ画面:天気予報とともに風邪の話題度が表示されます
トップ画面

・FacebookやTwitterにログインすると、風邪の話題をしている友達が表示されます。
ソーシャル画面

あと、詳しい遊び方は、他の人がブログにまとめてくれたり、動画にして紹介してくれています。

・遊び方(App DIME)
http://www.appdime.jp/2012/10/26/p-38722

・遊びかた(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=vkGdF3sFeKg

クスールではアプリ部分の制作をお手伝いさせてもらいました。
今回はUnityで制作しています。
無料で遊べますので、ぜひインストールしてみてください。

アプリのページ

クレジット
CriativeDirection/Planning:McCANN ERICKSONDirection:wildcard
ArtDirection:Shed
iPhoneDevelop:cshool
SystemDevelop:SmallEntertaiment,utix

sekiyumiワークショップを京都kara-Sで開催


こんにちは、尾崎です。

かわいい増えるとポーチが作れるワークショップをkara-Sで開催。
今週末です!!3連休の予定がまだの方、人数少ないのでお早めに!!

[開催日] 2012年11月24日(土)
[時間] A:13時〜15時 B:16時〜18時 ※お申し込みの際はどちらかお選びください。
[場所] kara-Sスタジオスペース アクセス
[参加費] 2,000円 (材料費込み) ※当日会場にてお支払いとなります。
[持ち物] 特になし
[対象] 小学校3年生〜(小学校3年生未満のお子様は保護者同伴でお願いします)
[定員] 各10名

アップリケパンチャーを使ってフェルトをポーチに仕立てます。
直接針を使わないので、お裁縫が苦手なかたでも大丈夫!
sekiyumiさんとっておきの、かわいいパーツを組み合わせて、
カラフルなアクリルビーズの取手をつければ、オリジナルのポーチが完成します!

※アップリケパンチャーとは、はんこ注射のような形状で、繊維をからみあわせてモチーフを
ベースの生地に取り付けるアップリケツールです。
かるくトントンと突くだけで繊維同士をからめる特殊な針がセットされています。

dotFes 2012 仙台でインスタレーション「SKY」を展示しました

こんにちは。松村です。

10月21日(日)にdotFes 2012 仙台が行われました。
今回で5年目(合計6回目)のdotFesですが、
今年は僕たちにとっては結構たいへんな年でした。
というのも、今年はdotFesの運営だけでなく、
インスタレーション展示とセッションのスピーカーなど、出演者としても参加したためです。

そのおかげで準備はほぼ1人に集中し、インスタの準備で徹夜続きで、
最後は普通の案件よりもつらい感じになりました。
ただ、その分今回は今まで以上にいろんなものが形に残せたと思います。

とういことでせっかくなので、今回運営以外で携わったものを紹介させていただきます。

続きを読む

[講座]Unity講座第2期最終回

こんにちは。布浦です。
Unity講座では補助講師をしています。

先日、「Unity講座」第2期が最終回を迎えました。
その様子をレポートします。

発表前の追い込み中。

こちらは素材を入れこみ中です。プレビューしながら素材をどんどん入れこめるのもUnityならではです。

受講生のみなさんは、Unityを触るのがはじめてという方がほとんどで、スクリプトをあまり書いたことがないという方もいました。
しかしこの最終回では力作を発表していただきました!
簡単にですが1つずつ紹介したいと思います。

続きを読む

Unity Developer カンファレンスの動画が公開


こんにちは、尾崎です。
先日、アムステルダムで開かれたUnityのDeveloper Conference「Unite 2012 – Amsterdam」の講演映像の一部が公開されています。

今回の講演の目玉は、なんといっても最新バージョン「Unity4」の新機能の紹介です。
リアルタイムレンダリングで、映像作品を作っていますね、すごい…。

以下は、公開されている動画です。


・Unityで作ったiPhone、Androidアプリ”みそだ教授の「おミソわけ」”をリリースしました!
http://cshool.co.jp/apps/misodajump/jp/

Unityに興味がわいた方、弊社では2ヶ月でゲームを作るUnity講座を開催しております。
【Unity講座 第3期】
–2012年9月 :22日,29日
–2012年10月:6日,13日,27日
–2012年11月:3日,10日,17日
[Unity講座] 講座詳細はこちらから >>

Web Designingさんで「来来!上海的創作現場」の連載がスタートしました

こんにちは。松村です。

今月からWeb Designingさんで上海についての記事を隔月で書くことになりました。
去年に一度上海特集を組んでもらったのですが、今回は隔月とはいえ、
連載なのでがんばって面白いネタを探してこないといけないなあと思っています。

– Web Designing 2012年9月号
http://book.mycom.co.jp/wd/2012/09.html

中国というとついついマーケティング的な話にいきがちですが、
現地の人の生活や考え方など、できるだけローカルな話題にもっていけたらなあと思っています。

ということで、もしよかったらぜひ読んでみてくださいー。
1回目はここ1年間で何度か行ってみてのまとめみたいな感じで書いています。