学校」カテゴリーアーカイブ

ほんきでHTMLオンライン開催しました!

お久しぶりです。
学校事業部です。

なかなか対面で講座の運営ができなかったので、オンラインでほんきでHTMLを開催しました。
その時の様子のレポートです。

実施したほんきでHTMLオンラインは、通常のほんきでHTMLの内容より、少し短くし、より集中しでできる内容にしました。
詳しいカリキュラムはこちら
続きを読む

京都精華大学のリカレント教育プログラムに参加しています。

クスールは2019年から、京都精華大学が主催する、リカレント教育プログラムに運営から参加させていただいてます。
「リカレント教育」とは、義務教育期間や大学で学んだ後に、「教育」と「就労」のサイクルを繰り返す「教育制度」のことを指します。
京都精華大学リカレント教育プログラム

そこで、私たちは、Web業界、デザイン現場で必要な技術を全体的に学べる講座をさせていただきました。ここでは2020に実施した内容を少し紹介したいと思います。
続きを読む

『ほんきでHTMLオンライン』受講生募集のお知らせ

みなさま。お久しぶりです。
学校事業部です。

だいぶお待たせしてしまった講座のお知らせです。
なかなか開講できませんでしたが、オンラインでほんきでHTMLの講座を開催します。

今回は、カリキュラムを一新し、より効率的にオンラインで学べる内容にしました。
授業ではzoomを使用し、1回の授業4時間、計5回。
オンライン授業で丁寧に基礎から指導し演習を繰り返し身につけ、自主勉強で授業の復習&課題制作をしていただきます!(がんばってください!)


続きを読む

企業研修をオフラインから、オンラインへ移行したお話。〜事前準備編〜

はじめに

クスールの学校事業部は、毎年、複数の企業さんから依頼され新卒研修の運営を担当させていただいております。そのため毎年忙しい春を過ごさせていただいておりました。(過去の実績紹介)

しかしそんな今年の春に、新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出たため、新人研修が延期・中止になったり、数社はオンライン研修に移行になりました。

このBlogでは、通常の企業研修をどのようにオンライン研修へ移行していったか紹介させていただこうと思います。

続きを読む

企業研修をオフラインから、オンラインへ移行したお話。〜実施編〜

では早速どのように実施したか紹介させていただきます。

〜オンライン研修スタート〜

まず研修のルールや、確認事項を説明

このようなことは言わなくてもわかってるかなと思いましたが、研修が始まる日に確認事項・ルールなど、資料と合わせて説明させていただきました。
※ここはミテモさんが実際にやられているのを参考にさせていただきました。
続きを読む

初オンライン『ほんきでHTMLオンライン』受講生募集中!

ブログ更新が、お久しぶりになってしまいました。
学校事業部の古谷です。

みなさん大変な状況でしたが、いかがおすごしでしょうか。
クスールは、担当させていただいてる企業さんの研修が、オンライン開催に変更になったり、その準備運営でばたばたしておりましたが、それも終わりに近づき、落ち着いてきました。

続きを読む

『ほんきでHTML』無事終了しました!

みなさんこんにちは。
クスールの古谷です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
コロナのことで頭がいっぱいになってしまいますが、今クスールとして何ができるか考えていきますので、引き続きみなさまよろしくお願いいたしますm_ _m

では2月から始まり、無事終了した「ほんきでHTML」の最後のレポートをお届けします。

5回目

1回目から4回目まで学んだHTML/CSS基礎を使って、実際にWebデザインからHTML、CSSを一緒に書いていきました。
コンテンツ幅の指定やフォントの指定、グローバルナビゲーションなどと、業務でも使われる作業を実践的に学びました。


続きを読む

ほんきでHTML中盤の様子

みなさんこんにちは。
学校事業部の古谷です。

毎週土曜行っている『ほんきでHTML』。
3回目に入り、基礎から応用的な内容に入っていきました。

3回目

最初は基礎的なCSSの書き方を一から学んでいきました。


続きを読む

2020年ほんきでHTMLスタート!

こんにちは。学校事業部の古谷です。
お久しぶりです。

2月から毎週土曜『ほんきでHTML』がスタートしました。
(日曜はほんきでJavaScriptやってます。)
今回の講師は、研修などのHTML部分を担当いただいている荒木先生!とってもやさしい先生です。

授業の様子をレポートさせていただきます。
1回目〜2回目はHTMLの基礎をやっていきました。
どのようにwebサイトができているのか、コーダーさんはどのような作業をするのか、HTMLの歴史などをはさみながら、授業は進んでいきました。


続きを読む